SSブログ

フィールドワーク・ライフ [僕の こじつけシンクロニシティ物語]

 いわゆる宗教の盲信者は、その教義に合わせて、日常の生活に起きる出来事の因果関係を解釈する。
 宗教に盲信していなくても、誰でも多かれ少なかれ、起こった事象の意味を、物理的な因果関係以外に求めることは、よくあることだ。 例えば、何か悪いことがあったら、なんで他ならぬ自分に、こんなことが起きたんだろうと考えてしまう。
 「バチが当たったんだよ。」と、友達が冗談で言う。
 それに笑いながらも、少し考えてしまう。
 「自分のどの行動が、こんな悲劇を引き起こしたのだろう。」と。
 何らかの宗教を信じている人は、そこから神のメッセージを読み取ろうとする。
 そして、心当たりの記憶を編集して因果関係の物語を作り、反省したり、恐怖を抱いたりして、それが、その人の以降の行動原理に反映される。
 だが、その物語の内容を仮に具に聞いたとして、他人から見て客観的説得力を持つものは皆無であろう。
 所詮、それは、小さな個人の脳内の物語(信仰)に過ぎない。
 その物語(信仰)によって(時には特定の宗教教義に適合させて)、幸せになれる人は、それはそれで良いことなのだろう。
 だが、どうやら、この世界には、そんなプラシーボ効果がよく効く人(妄信力のある人)もいれば、全く効かない人もいるらしい。
 つまり、自分にとって幸福な物語を構築して、‘それを生きる’ことで幸せになれる人と、そうでない人がいるということである。
 僕は、筋金入りの後者である。
 かつて、ジョン・レノンが、「GOD」(神)という曲で、
        God is a concept
と唄った。
 誰もが、個人的な経験と解釈によって、自分の物語の中で神の概念(concept)を作り出し、それを想い、祈っているという事実。
 これは、僕の側の人間が第一に踏まえておくべき前提である。
 前提?
 そこから先があるだろうか。
 そう問う僕は、それゆえに無神論者ではない。
 といって、信じる対象としての神の概念はない。
 そういう意味では、あらゆる教団宗教のバカ信者のように、神を信じてはいない。
 只、この世界の神秘の働きに直接触れたいという衝動的希求があるだけである。
 そういうわけで、僕は、人間の脳の癖によって、日日、不可避的に作られ既成化された恐怖や願望から成る物語の否定から始めなければならない。
 そこで浮かぶことは、起きたことを解釈せずに理解することができるだろうかという問いである。
 僕は考える。そのために実際問題として、僕(人間)には、何ができるのだろうと。

 そして、思いついたことは、

  日々の生活空間をフィールドワークの場として生きること

だった。 
 何気ないこの日々の生活空間の場で、いつも何かが起きている。そこに神秘は常にあるのだが(戦略的信仰)、解釈という機械反応的動作により、知覚(理解)が妨げられているとしたら、それをまずストップさせる必要がある。
 もし、起きたことに何か‘示唆’が感じられたら、そこが、調査領域(フィールド)である。僕は、その時、馴染みを離れたその出来事を唯、描写する。そして、落ち着いた時間に、その事実自体を可能な限り、公平に見てみるのだ。言うとあっけないが、本当に、事実できることは、それだけである。
 理解が‘やってくる’かもしれない。
 それは、やってこなければならない。ここになければ、それは虚偽だからだ。
 どうしても、僕たちは、論理(時間)という橋を使って、理解に達しようとする。だが、橋の先にある理解は、幻でしかない。
 ここ(現在)だけが、存在であり、真実を知覚できる場なのだ。

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。