SSブログ

問い続けることと、聴き続けること [泡沫の感興]

  僕を走らせてくれ
  僕の中にあるes
             (【es】~Theme of es~)
 
 やれやれ。
 この曲を書いた時、ミスター・チルドレンは、既に押しも押されぬトップスターだった。
 あれだけの成功を掴んだ者にとっても、自分の停滞が苦痛なのは、僕らと同じらしい。
 
 月収が100万を越えると、その金額の上昇と幸福感の比例関係は、ガクンと鈍るという。
 体験はないが、想像はつく。
 そこからは、逆に、さらなる目標、ときめきといったものが、より重要になってくるのだろう。
 まぁ、つまりは、生きている実感への刺激ということだろう。
 
 人はパンのみにて生きるにあらず
 という。
 
 本当に‘パンを超えたもの’は、僕たちが知っている幸福の‘刺激’の延長上には、たぶん、ないだろう。
 
 かと言って、
 
 貧しい者は幸いである
 
 とも言えない。
 
 世界的な視野から見れば、かなり裕福なこの国家に住んでいる僕は、ちまちまとしたレベルで、刺激──憂さ晴らし的幸福──を求め続けている。
 幸か不幸か、へらへら生きるには、ここは、絶好の環境なのかもしれない。
 
 周囲にも、パンを超えたものを本当に求めている人を、とんと見かけない。
 
 「お金では買えないものだよねぇ。」「それが大切だよねぇ。」「愛だよねぇ。」「絆だよねぇ。」等々。

 虫唾が走る。
 猿真似で、脊髄反応的に何を語っても、意味も深みも持たない。
 親から「この自由主義社会で、一定以上の収入(年収4000万以上)を稼げないのは、その人がバカだから」と親に教育され、その通りに信じている西川史子の方が、まだ‘お金で変えないもの’を見出す可能性がある。
 
 大多数の人たちが望んでいる幸福は、相対的な幸福である。
 がゆえに、優越性が必要となる。
 「人の不幸は蜜の味」。つまりは、僕たちは、他人の不幸を、現に‘必要’としているのだ。
 
 そんな幸福は、欺瞞力の強い者が勝つ。
 
 だが、実際のところ、
 欺瞞の先にあるのは、自己催眠、あるいは幻想のみである。
 
 とはいっても、100パーセントの偽善者もまた、いない。
 この事実は重要だ。そこを押さえなければ、絶望に浸った只のうっとうしいニヒリストでしかない。
 
 僕にできることは、‘全て’に語りかけること。
 人間は、多かれ少なかれ、その‘全て’を反映している。
 人の言葉、反応も含め、‘全て’から聴くこと。
 
 僕は、本当に問いかけているだろうか。
 僕は、本当に返答を聴いているだろうか。

 残念ながら、否だ。
 この寂しさが、証明している。
 この寂しさは、誰かが美しい意図を持って癒せる寂しさではない。
 
 全ては、‘僕’の問題なのだ。
 僕が、‘それ’に触れられれば、停滞は終わるだろう。
 
 もちろん、僕が求めるものを、ミスター・チルドレンが得ているわけではない。
 にもかかわらず、このフレーズは僕の印象に残り、響き続けていることも、また確かな事実だ。
 
   僕を走らせてくれ
   僕の中にあるes

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。