SSブログ

ア・デイ・イン・ザ・ライフ ── 不条理への構え── [僕の こじつけシンクロニシティ物語]

 会社に行くバスの中で、町山智浩と宇多丸の、映画評についての論争を聴いていた。
 町山は、柔らかい口調で、ときどきケラッケラッと無邪気に笑いながら、宇多丸のある映画についての批評を、具体的根拠を示しながら明快な論理でビシビシと非難していた。
 口調の柔らかさと内容の厳しさの裏腹さが、またスリリングで、思わず、僕は、バスの中で人目を忘れてニヤニヤと笑っていた。
 論争の内容や対立点は、僕にとって、さほど意味はなかった。
 それより何より、論争の最後の方で町山が言った言葉が、あまりに僕にとってタイムリーだったことが、僕に驚きと感慨深さを生んだ。
 
 個人が、不条理な状況に遭遇した時に取る行動として、次の3つくらいのパターンがあると、町山は言う(と言っても、町山が自分の普段考えている思想として言ったわけではなく、論争のネタになっている映画のテーマと自分個人の関係性を述べる際に、たまたま便宜的に前提を置いたに過ぎないのだが)。
 例えば、自分の所属している集団が最悪に思えた時、
 ①そこに留まり、その中で、自分にできる最良のことをやる
 ②見切りをつけ、そこを放棄して、別の場所に行く
 ③思考停止して、そこの場所に留まり、唯、適応していく
 町山は、どれが正解ということはないと断った上で、自分は、間違いなく①を選ぶし、実際に、そうしてきたと言った。
 その時、町山の念頭にあった最悪の集団とは、以前、彼が勤めていた会社(恐らく宝島社)である。
 
 サラリーマンが会社の中でぶつかる不条理。これは、あるいは、一般論を語る最大公約数として取り上げても良いくらい、よくあることなのかもしれない。
 凡庸な一社会人である僕は、そんな不条理が引き起こす葛藤的心理の真っ直中にいた。
 そして、町山の言葉を聴いた瞬間、僕は、実際に元気づけられた。
 人の言葉に元気づけられることは、僕にとって記憶にないほど久しぶりのことだった。
 確かに、ストンと癒されたのだ。
 この偶然のタイムリーさを、僕は、シンクロニシティと位置づけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。