SSブログ

ベッキーの「ありがとう」 ──愛という原資── [いつまでたっても テレビっ子]

  「ありがとう」と直接あなたに言える、この距離にありがとう
                                      (『ベッキーの心のとびら』)


 これは、従来の「ありがとう。」とは、次元の異なる言葉である。感謝の念の表出。その対象が、必ずしも目の前の特定の人間ではないという意味において。

 上のベッキーの表現は、オリジナリティが高かったので、特に注目されたようだが、そのような感情の言葉の表出は、誰にも起き得る。
 たとえば、誰かに「いてくれてありがとう。」。
 子が親に「産んでくれてありがとう。」。
 親が子に「生まれてきてくれてありがとう。」等々。
 
 ここで僕が注目したいのは、‘私’に働きかける‘あなた’に、ありがとう、ではなく、‘あなたが存在している事実’に、ありがとう、と言っている点である。
 
 従来、ありがとう、という言葉は、特定の個人の具体的な行為に対するものとして、僕たちは教わってきた。
 例えば、叔母さんからお年玉をもらった時、親が子供に「ありがとうは?」みたいに。
 
 ‘その個人が存在している事実’という抽象的な概念が対象になっている時の「ありがとう。」は、自分自身の感慨の不可抗力的な表出である。
 それは、自分の心の奥深くで生じ、それゆえに、指向性を持たない。
 もちろん、目の前の具体的な個人が無視されているのではなく、むしろ、相手の特定の行為や言葉を突き抜け、存在のレベルでのその人に届いてしまう。
 指向性を持たない感謝が、相手の存在のレベルに達してしまうというパラドックスは、神秘ですらある。
 そして、感謝の気持ちを受けた側は、存在のレベルで支えられたことによる、不思議な安心感と癒しを得、その事実によって、感謝している相手への感謝が生じる。
 不可抗力的に。つまり誰も頼みもしないのに。
 
 僕の個人的な経験では、僕を本当の意味に助けたのは、僕を助けようという‘下ごころ’がない人たちだった。
 その時の感慨は、誰かの意図によって与えられたものではなく、自らの内から勝手に生じたものである。その感慨は、愛の感覚に通じ、それゆえに指向性を持たなかった。
 その「ありがとう」に、もし、あえて指向性を持たせたら、その感慨は、愛というエネルギーの原資から離れていく気がした。
 
 愛とか言っているが、僕は、優しくない人間である。
 開き直りでもなく、謙虚さ志向でもなく、自覚である。
 寂しい話ではあるが、それゆえの特権がある。
 優しい人を見た時、感動して、涙を流すことができるという特権だ。
 涙を流すのは、優しい人ではなく、
 優しくない人の方なんだ、と、ある日、僕は悟った。
 
 悪くないじゃないか、この特権。
 Isn't it good ?  Norwegian wood.
 
 さて、ベッキー。 君は、
 どちらの人?

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。