SSブログ
俯瞰日記 ブログトップ
前の3件 | -

無邪気に傷つける女たち [俯瞰日記]

 午前中の地下鉄の車内。シートに座って女が化粧をしている。おっさんたちの多くが「ったく、最近の若い娘は、何考えてんだ…」と、憤り、嘆いているであろう、そんな光景は今や日常化している。
 目の前のシートで、一連の化粧プロセスを進めている女を見ている僕は、ふと自分が傷ついていることに気づいた。
 この女にとって、僕は、男ではない。そんな事実をあからさまに突きつけられた気がした。僕の何か本能的な部分が傷ついているみたいだった。
 なぜか昔、本で読んだある手記の内容を思い出した。
 太平洋戦争の最中、連合国の捕虜になった日本人がイギリス軍部の施設内で生活していた時のエピソードである。イギリス人の女性が真っ裸でいる部屋へ自分が入っても、その女性は全く慌てる様子もなく平然としていた。そんな象徴的な出来事を体験したのだという。もちろん、入ってきたのが白人男性だったら大騒ぎである。その白人女性にとっては、ごく自然な感覚として、黄色人種である自分は、猿か犬同然だったのだ。
 どんなに合理化のうまい理性でも、このシーンがもたらした絶望感の前では、遠く無力だったことだろう。
 今まさに、電車内で本格的に化粧をしているこの女。もし、目の前にいる男が、僕ではなく、たとえば藤木直人だったら。きっと彼女は、外向きの態度を保っていただろう。僕と対面しているその女にとって、そこは化粧室だった。表へ出る前の舞台裏だったのだ。
 ‘考えすぎだよ~’‘いじけすぎだよ~’って?
 そうだろうか。僕は、只、起きていることを描写しているつもりなんだが。
 ‘そんなこと、その女の子はいちいち考えてないし、ぜんぜん意識とかしてないと思うよ~’。
 そう! その通り。だから僕は傷つき、そして感覚的によく符合する上のエピソードが脳裏に浮かんだのだ。
 その時、僕の中に不思議と怒りはなかった。傷ついた瞬間の感覚を、僕の心が確かに捕らえたからだ。
 人間、いきなり怒りは沸かない。その一瞬前の段階がある。
 傷つきだ。
 まず傷つきがあり、その直後、怒りに変わる。
 「ったく、最近の若い娘は…」と、憤り、嘆くおっさんたちもまた、実は傷ついている。その傷ついたほんの一瞬を見逃すと、只、怒りと悲しみがあるだけだろう。だが、その刹那を捕らえられれば、このシーンの本質が理解されるのだ。
 このあいだ、それが分かった。

 

 

シニフィエ

シニフィエ

  • アーティスト: 大貫妙子
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 1999/06/23
  • メディア: CD


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

自発性を探せ!① ─作業現場─ [俯瞰日記]

 久しぶりだね、ソレル。
 夏休みの宿題。大多数の人が、休みの最終日が間近に迫るまで、本気では手をつけない。あのロシアの文豪、ドストエーフスキーですら、締め切りギリギリにならないと、筆を取らなかったという話を聞いたことがある。
 そう、僕たち人間は基本的に、面倒くさいこと、やりたくないことは、とにかく先回しにする生き物なのだ。
 このブログのテーマの根底には、そんな事実が前提として横たわっている。
 最近の個人的な問題としては…。
 会社の仕事。
 僕は昨年まで、人が各現場に入るための手配をする管理者でいればよかった。
 しかし、まさに今、状況が変わりつつある。一昨年後半頃から取引先が次々に消えていって、昨年末には、ついに最も大口の取引先までが、これまでの仕事の9割を他の業者に切り替えてしまったのだ。
 僕の管理する事務所の収益は、半減以下になってしまった。
 そんな経緯で、僕は、今年8月から現場の作業に参加せざるを得なくなったというわけだ。
 既に中年の域に差し掛かっている僕が、入ったことのない現場で、1からノウハウを年下の社員に教わらなければならない。
 最初に入ったのは、確か、8月17日だった。
 あぁ、ぼーっとして、相手の言っていることが、よく入ってこない。どうやら、僕が、この作業の基本的なところは、ある程度押さえているという前提に立っているようだ。
 作業している僕を、質問はないのかという目で、指導係の現場社員が見ている。
 「どうですか?」
 そう言われても、まだ手探り状態だ。気の利いた質問なんて思いつかない。
 とにかく‘今日は帰りたい’という発想が心に湧き上がってくるばかりだ。
 何とか集中して、質問の言葉を考えて言ってみたら、「あ、それさっきも言いましたけど、」という前置きをして説明してくれる。
 あ、そうだった。さっき、説明してたな、そう言えば。
 しばらくして、また、その現場社員が、僕の作業をじっと見ている。もちろん、彼に悪気はなく、早く覚えてもらおうという親切心からだ。
 僕は、また別な質問をした。これは、まだ説明してもらっていないことだ。
 すると彼は、「さっきも言いましたけど、」と言って教え始めた。
 ‘え~?’
 聞いてないよ~とは言えない。あるいは確かに説明していたかもしれないからだ。何しろ、今、僕は、ぼーっとしているのだから。
 あ~ダメだ。何ということだ。これまで、僕は、上の方のレベルで先方との取引や打ち合わせをして、現場の人を動かしていた。
 だが、どうだ。これまで指示を出していた現場の仕事を、いざ自分がやってみると、とんだ‘でくの棒’だ。
 まだ覚えることの2割も教わっていない時点で、学習能力のなさを遺憾なく発揮している。
 こないだまで、‘社長になってくれないか’と言われたら、どう断ろうと空想していたことが、笑える。
 今日は9月6日。あれ以来、1度もその現場に入っていない。
 行こうとするが、足が向かない。
 それが許される会社であるという事実が、このブログのテーマに繋がる大きなポイントと言える。
 僕をその現場に行かせるのは、僕の‘自発性’だけなのだ。
 恐ろしく面倒くさい。無気力性が僕を捕らえる。ここ最近、悪い(身体的)病気かもしれないという心配や強迫観念もある。
 しかし、冒頭にも書いたとおり、実際に、その現場に入る時間はあるのだ。常識的に考えれば、早急に現場でノウハウを習得して、戦力としてある程度は入らないと、単純に僕は、不採算人員であり続けるということになる。
 頭では分かっているのだが、自我が抵抗する。何かと言い訳をする。入れない理由を作るのだ。たとえば、こんな気持ちで行っても意味はないし、良い結果を生まないだろういったこととかだ。
 自我は、相変わらず抵抗し、僕の逃走を促す。
 しかし、そうしている限りにおいて、根本的な苦しみ、つまりこのブログのテーマにも繋がる‘僕が超えたい、あのうんざりするような寂しさ’は只継続するのみだろう。
 自我が抵抗するところへ、この身を放り込む。
 確か、それが、このブログの基本テーマだったはず。
 だが…、
 《‘だが’はいらない!》
 うるさい!
 だが、この身を放り込ませるのは気持ちのエネルギーだし、放り込んだあと、新たな発見の前提となる、未知の事態への対応にも、気力がいるのだ。先月、行った時、僕はどうなった? ぼーっとした状態で、何も起きなかったんだぞ。どうせ、あの繰り返しだ。それでも、入った方がいいと本当に言えるか?
 《自我の抵抗は、この上なく巧妙だ。》
 ああ、そうかもしれない。
 今、ミスター・チルドレンの昔の曲をふと思い出したよ。
 ♪僕を走らせてくれ、僕の中にあるエス
 強制を待つ僕は、奴隷なのかもしれない。
 それにしても、自発性って何だろう?
 「君たちも積極的に動いてくれ。」という指示を受けて、「はい!」と言って、ガーっと動くことが、本当に積極性か?
 《自我の抵抗は、この上なく巧妙だ。》



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自発性を探せ!② ─3つの行為─ [俯瞰日記]

何をするにも、持続しない。

読書も2ページが精一杯だ。

まるで、無気力症候群、いや鬱病患者の闘病記のようだ。

現場の作業に入るよう言い渡されたのが、確か8月の第2週だった。8月中に現場の指導を受け、作業のノウハウを習得して、9月から正規の時間帯での戦力として、週2日は入れとの指示だった。

僕は、いまだ1回しか入っておらず、今日9月17日に至っている。

やれやれ、生活の昼夜が逆転のPL(いつの時代だ!)して久しい。夜寝ることができない。と言っても、不眠症などといった高尚(?!)なものではなく、基本は、だらだらとテレビを見て時間が過ぎていくパターンにはまっているだけのことだ。

だが、もう一つ、やや尤もらしい言い訳もある。

‘今日’に、終わりを認められないという心理だ。

どうやら僕は、寝なければ今日が続くと漠然と思っているようなのだ。他人には、なかなか伝わりにくい感覚かもしれない。

電灯を消して、さて寝るという行為。それは、僕の人生のトータル時間の中の1単位である‘今日’の終了を、自分に承認するということだ。

それが、僕には、ほとんど毎日できないでいるのだ。

‘まだ、今日を終わらすわけにはいかない。’

その時間、具体的に何か自分ならではのことを自発的にやっているわけでは、もちろんない。ちまちま、ゴソゴソと何やらやっているだけのことだ。テレビ、パソコン、マスターベーション、そんなところだ。

Oh! 僕は今、僕に暴露している。

敢えて、この下らない生活状況を書いてみると、改めて、自分の凡庸さ、日々がパッとしないという、その必然性が、より分かる。

《それが、おまえの人生の姿だ!》

 

たまたま、僕にはニートであった時代はない。と言っても、大学卒業まで親から多くの恩恵を受け(たぶん金額にして、平均の倍くらい)、未だ何も返せていない。資質的には、ニートとかなりダブる。

たまたま、僕はワーキング・プアではない。

今の会社に、巡り合ったからだろう。冒頭に書いたような僕の状況に対して、何のお咎めもないような会社に。

僕は、感謝すべきなのだろう、たまたまのこの状況に。

だが、厄介なことに、僕には、いわゆる恩返しをしたいという感覚が自然に生じてこない人間であるらしい。最近、そんなふうに得心した。

この事実は、恐らく、多くの人に憎しみ、あるいは憐れみの感情を生ぜしめることだろう。

 

ここで、また、僕は、自発性という言葉に思いを凝らしてしまう。

人に行為が生じる原因として、僕は、大きく3つあるを考える。

①自発性、②義務感、③強制だ。

この3つの内、どれかがなければ、人生は停滞する。大部分の人は、この停滞を苦痛とし、少なからず恐れるのではないだろうか。

だから、①の自発性はもちろん、②の義務感も湧いてこない時、③の強制すらありがたいと感じ、受け入れる。「誰か、俺に命令してくれ。」「俺はどうすればいいのか教えてくれ。」等々。

普遍の個人がないように、普遍の答えなどない。

この闘いに、同志はいない。

どこまでも、個人の闘いでしかない。

彼が、自発性の探求者である限り。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の3件 | - 俯瞰日記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。